以前の活動日誌
   2020-22年
   2019年
   2018年
   2017年
   2016年
   2015年
   2014年
   2013年
   2012年
   2008~2010年

  以前のお知らせ
   2008~2012年

活動日誌とお知らせ 

★友人の葬儀に参列させて頂いた。・大切な、大切な友人の死
80歳ともなれば、知り合いの方達が、少しづつ永眠される。そして、彼は、私達夫婦の大切な友人の一人だった。
 亡くなる2日前の夜、電話を取ると聴きなれた声がした。
・「幸せの家」へ両親の時の様に入居しようかな・・・と・・・。
何時もの冗談と思い軽い返事をした。
 そして、その2日後、永眠されたとの連絡に驚いた。 
 娘夫婦と義兄と4人で、家族葬とお聴きしていたのに・・でも・・・・図々しく参列させて頂いた。
あの元気そうな声は、お別れの電話だったのだ。言い知れない寂しさが、胸をおおい、もう、反省をしても刻々と進む人生は、後へはもどらない・・・。
彼は、もと、会社の同僚で、昔のことで仲人をさせて頂いた。(昔、結婚式には、仲人をたてる式だった。)
 その時は、私は、同じ職場の保健室に勤務していて、夫、麻野は、人事課で、彼は、生産技術勤務だった。
そして、頭の良い彼は、アメリカ支店にも暫く勤務し、英語も話し、期待どうりの活動を成し遂げ日本に帰った。
 また、会社も定年まで勤めあげ、夫麻野が、死去した後も、時々、訪ねてくれる優しい方だった。退職後は、オモチャボランティア活動をして、子供たちに、オモチャを作っていた。
 そして、素敵な奥様とは、相思相愛での結婚で、頼まれ仲人(その時代は、結婚は、必ず仲人をたてるのが、普通の時代だった。)
 そして、今回、奥様から、夫の体調がすぐれないとお聴きしていましたが、こんなに早く死去されるとは・・・。
 人生には、愛する人たちとの別れがあ.る。
 生きしことは、死も必ず迎えることは分かっているが・・・。
・人は、生かされていることに尽きると・・・・思ったり・・。
そして、故人と仲良しだった夫新一にも報告したが、人としての避けられない死の寂しさが押し寄せる。人生は、幸せでもあり、こんなにも寂しいものでしょうか・・・・。
・今、机の上に、彼が掘った彫刻と、夫・麻野の位牌を並べていると、葬儀を済ませた彼は、夫と仲良く、私を待っている気がしてきた。
~兄弟の様に、夫と彼は、いつも一緒だったから~
    魔法の言葉~ありがとう~を添えて! 86642 麻野
❤・幸せの家・ありがとう・・・ご入居募集申し上げます。・ご案内






わやか徳島の居場所・住所・徳島県板野郡藍住町富吉字地神60-7・幸せの家・ありがとう・・ぜひ、見学にお越し下さい。運営は、NPO法人 さわやか徳島です。(NPO法人とは、非営利団体)
建物は、歴史的に、とても安全なと言われている場所に建っています。連絡・TEL・・088-692-3457・二階建ての、15人程が暮らす居場所として、生活の質を整え、清潔で、安心した生活を終末まで、お過ごし頂けます。
夜間は、静かに過ごせる施設で、毎日、洗身し、朝夕の更衣で、いつも清潔に暮らせます。
夜間の当直は、・保健師とヘルパーが夜勤をしていますが、緊急時は、医師の往診もお願いしています。医師の往診は、別に、毎週、週一回と、別にメンタルの診察医が往診して頂いています。訪問看護ステーションもあり、美味しい食事を召し上がって頂き、清潔で、安心した終の棲家として、残された人生をお送り頂けると思います。また、8時・10時・12時・14時・17時のコーヒ・紅茶・緑茶など、ご希望のお飲み物を(水分摂取)をお取り頂いたりしています。
認知症症状でおむつ使用だった方達も、日中のトイレ誘導により、排泄ニーズが整い、清潔な生活をしながら、人生の終末期を幸せに、過して頂けます。さわやか徳島は、NPO法人(非営利団体)ですので、お気軽に見学やお問あわせ下さいます様お願い致します。
時間帯は、早朝は、毎日、洗身・更衣・朝食などありますので、朝は、10時過ぎから、ご都合の良い時間にお越し下さいますよう。お願い致します。ご入居の募集は、2名です。 魔法の言葉~ありがとう~を添えて!
86556 麻・の
★ご入居される方2名募集しています。見学も歓迎致します。
さわやか徳島の居場所・住所・徳島県板野郡藍住町富吉字地神60-7・幸せの家・ありがとう・・ぜひ、見学にお越し下さい。
・運営は、NPO法人 さわやか徳島です。(NPO法人とは、非営利団体)
・小さな居場所(10人程)ですが、特に終末期などの重度の方もご利用頂け、人生の最後まで暮らせる居場所です。
・医師の往診及び専門職の看護師や保健師、介護福祉士、ヘルパーなどによる訪問看護・介護及び専門職の夜間のケアや清潔(毎日の朝の洗身・朝夕の着替えなど)など、小規模ですが、清潔な居場所です。
・食事は、管理栄養士により管理、食材は、冷凍食品は使用していません。(食事は、特にお喜び頂けると思います。)
・8時・10時・12時・14時・16時のコーヒ・紅茶・緑茶など、ご希望の水分摂取をお取り頂いています。
・認知症症状でおむつ使用だった方達も、日中のトイレ誘導により、排泄ニーズが整い、清潔で快適な生活を心しております。
・10人程の小さな居場所ですが、毎日の洗身やトイレ誘導などにより、臭いの無い清潔な居場所で、最期まで暮らして頂けます。専門医師の往診もあり(・心のケア及び内科医師・優しい先生方です。また、ケア・マネージャー・保健師・助産師・看護師・介護福祉士・管理栄養士・精神保健福祉士・在宅ボランティアなどが活動しています。)ぜひ、見学などお待ちしています。
・さわやか徳島は、NPO法人(非営利団体)ですので、お気軽に見学やお問あわせ下さいます様お願い致します。
 時間帯は、早朝は、毎日、洗身・更衣・朝食などあり、夜間は、19時ぐらいから、寝巻に着替えなどありますので、朝は、10時過ぎからは、ご都合の良い時にお越し下さいますようお願い致します。  
・連絡・TEL・・088-692-3457・
       魔法の言葉~ありがとう~を添えて!
5820  麻・の
★ヤクルト1000と睡眠の向上について・・・・文藝春秋より・2月号、筑波大学教授








記事の中、「睡眠で健康寿命を延ばす」とあります。
成人の睡眠時間は、6時間・7時間・8時間で、遺伝子レベルで決まっている体質的なもので、訓練しても変わらないと書かれています。
また、認知症の方に関係しているのは、レム睡眠の割合が10%減るごとに、認知症発症リスクが高くなる。ともあります。ヤクルトと徳大の共同調査・メカニズムは、まだ、はっきりしていないとのこと。
夏も冬もエアコンオンで、寝室の温度を快適に。寝具は、かけてる寝る方が良い。タオルケットだけでも掛けて寝る。など、また、睡眠が心配なら脳波検査などなど。
高齢者の方は、早朝覚醒も普通・・・とありますが、昼寝をほとんどしない゛幸せの家・ありがとう゛での入居して下さっていられる皆様は、殆どの日は・朝も7時頃までは、゛おやすみ゛されています。・起床・トイレ誘導・シャーワー浴・更衣・朝食・コーヒタイムと・体調チェック(血圧測定・体温測定などなど・・)゛幸せの家・ありがとう゛での生活も、早朝も、けっこうお忙しいかもしれません。でも、喜んでいただいています。
魔法の言葉
~ありがとう~を添えて!

・写真のプレゼントは、藍住南幼稚園の皆様の作品です。いつもプレゼントありがとう!!6511 麻の
★認知症へ行動障害の改善・・・大塚製薬)(東京)・・レキサルティ・高齢省が効能承認・徳島新聞

病気に伴う行動障害を改善・・・アルッファイマー型認知症に伴う行動障害に伴う行動障害を改善する効能が国内で承認されたと発表した。

しなやかに、長生きしたいものだと・・・。
人生の終末期は、ぜひ、幸せに暮らしたいものだ。

  2024・9・13・魔法の言葉~ありがとう~を添えて!
★認知症への道・・・イヤホン難聴・・・文藝春秋・


若者の聴力低下・・・イヤホンの使い過ぎも多いとのこと。
難聴は、認知症になる一番のリスク・・・難聴を放置すると、社会的孤立が進む・難聴と認知機能に対する啓発が重要
イヤホンなどの使い過ぎ 
社会的孤立 ・うつ病 ・非教育
喫煙 高血圧・糖尿病・
生活習慣病など、難病のリスクが高い。
加齢性難聴・・・・85歳以上は、約8割が何らかの難聴と言われています。30歳から始まっているとのこと。・有毛細胞・睡眠中も働いている。
イヤホンは難聴予防には、20分~30分使ったら休憩をとる。・・ノイズキャンセリング機能がついているイヤホンが負担が小・・イヤホンは、ゆっくり難聴が進む・
加齢難聴は、治療の道は無い。
補聴器は、音読の訓練・・難聴と認知症・・・高齢者も聴力検査をしましょう。

    2024・9・12・魔法の言葉~ありがとう~を添えて!
6397
 ★藍住西幼稚園との「ふれあい活動」・・・ありがとう!!
・子供たちの元気いっぱいの歌声と、かわいいダンスに笑顔の輪が広がり、
 さわやか徳島`幸せの家;ありがとう`は、幸せに包まれました!!
 素敵です!!



2024・9・11・魔法の言葉~ありがとう~を添えて!
 ★藍住西幼稚園との「ふれあい活動」・・・ありがとう!!
幼稚園で子供達が染めた藍染めのかわいいフクロウをいっぱい頂きました
とっても素敵です!!





 2024・9・11・魔法の言葉~ありがとう~を添えて!