★自己決定の中で・・・静かな終末を過ごされた日々  Ⅱ
残された少しの終末期を゛幸せの家・ありがとう゛で過ごされた89歳の素敵な紳士・死期が近いことを知っているように思えたが
「もう少し長生きしたいけどな~」と幾度か独り言の様に話しかけた。「痛みや不自由は無いが、身体がだるいな~」と、主治医に点滴治療を望んだ。点滴中も昔懐かしい歌を聴きながら出会った方達の思いで話などを。話の多くは「いろんな方達に お世話になったな~」と感謝を表す言葉だった。その深い眼差しは、優しく心は、いつも゛さわやか゛だった。「家で最期まで暮らそうと考えていたが、気持ちがいつも不安になる。安心して養生したいから入所した。」と終の棲家を決めていた様子だった。が、しばらくして、家族面会の後「やっぱり、日曜日に一度だけ 家に帰ろうかな~」と・・・。そんな日々が幾日か過ぎた頃 その日も、朝の入浴や更衣、食事など、いつもどおりの朝の始まりだった。大好きなコーヒを楽しんだ後、うつらうつらと浅い眠りに。そして、少しづつ深い眠りへと。面会に来た家族にも「心地よい眠りね。」「いつもの眠りです。」と家族 人生の達人だった。それほど自然な様子をみせた死去だった。主治医も緩和ケアを含めた心身への治療に最善を尽くしてくれたが人の生命は必ず終わりがある。早朝、永眠され旅路の支度を。凛とした紳士の姿は、゛素晴らしい人生゛だったと語りかけていた。次の日、家族から゛ありがとう゛と電話を頂き、言い知れない寂しさと燃え尽き症候群になっていた私達の心を温かく包んで頂いた。感謝で心がいっぱいになった。
2016.2.12  魔法の言葉 ~ありがとう!~を添えて!
★素敵な情報・・剣山系の伝統的な傾斜地農業世界遺産について・林博章教授より、支援協議会よりお知らせがありました。
NHKより連絡がありました。剣山系の伝統的な傾斜地農業が全国放映されるそうです。・ディレクターの方は、昨年10月に案内し、日本の循環農業について説明し、剣山系については絶賛していただきました。・問い合せは下記の林博章教授まで、お願いします。楽しみです。
NHK・2月16日(火)午前7:00~7:10 NHK BSプレミアム
                     『かやと暮らす天空の里 ~徳島県 つるぎ町~』
番組のHPでも放送1週間前くらいから写真入りの広告が
アップされますので、放送日近くなりましたらご覧ください。
林博章aska@mb3.tcn.ne.jp
> *阿波歴史民族研究会http://www3.tcn.ne.jp/~aska/
> 阿波世界農業遺産http://www.awa-nougyoisan.jp/
2016.2.7  魔法の言葉  ~ありがとう!~ を 添えて!♥♥♥
★徳島県訪問看護支援センター研修会に参加「在宅ケアにおけるリスクマネジメント」・・・竹森志穂先生
「在宅ケアにおけるリスクマネジメント」
地域看護専門看護師 聖路加国際大学大学院博士後期課程
地域看護学専攻・竹森志穂先生
在宅ケアでの事故対策および安全管理への取り組みは、医療・看護サービスの基本として位置づけられ、リスクマネジメントについて学びました。いつもながら素晴らしい研修内容でした。さわやか徳島もヒャリハットについての勉強会が事務長からあったところで、この15日には、活動仲間に伝えたいと思います。看護や介護記録用紙に、ヒャリハットを書き加えたいと思います。いつも素晴らしい研修内容で感謝でいっぱいです。今後、在宅で暮らす方達が増え、訪問看護も看護学の中で大きな柱となっています。~愛する地域で愛する人たちと暮らし続けること~ができ、人々の尊厳が守れる心豊かな社会づくりに寄与したいと願っています。2016.2.7  魔法の言葉  ~ありがとう!~を 添えて!
★介護福祉士をめざし勉強中の見学者のみなさん素敵です。・・・優しさいっぱい!一緒に優しい社会づくりを!ありがとう!
熱心な素敵な方々です。
素晴らしい教育を受けられ介護福祉士となられる「夢」の実現にもう少しですね。頑張って下さい。私達看護職の大切なパートナーです。
~自分の人生は、自分でデザインしょう! いつも夢をもとう!心豊かにくらそう!
2016.2.6  魔法の言葉  ~ありがとう!~を 添えて!
★かわいいボランティアさん・・チョコちゃん
~どんな時も
    夢をもとう!
高い理念のもとに
    活動しよう!
みんなで
   幸せになろう!~ 



2016.2.6  魔法の言葉  ~ありがとう!~を 添えて!
★子供の国のお菓子作り教室の開催に向けて ♥ ♥ ♥
NPO法人さわやか徳島では、子育て支援で「小さい子供の国」を運営しています。
今回、お菓子教室に希望が寄せられ勉強中です。バナナクッキーを明日香さん先生で!
~共に学び、共に語ろう!  新しい社会を幸せに生きよう! その中で、優しさの花を大きく育てよう!~
       2016.2.5  魔法の言葉~ありがとう!~を添えて!
★「時間通貨・ありがとう」のふれあい活動・元気な子供たちのボランティアさん・・ありがとう!!
藍住西小学校の4年生のみなさん、居場所で宿題をして、高齢者の方達とレクレーションに参加、子供達から、幸せをいっぱいプレゼント
~人のネットワークを大切にしょう!地域ネットワークをつくろう!みんなの力で広げ深め幸せづくりをしよう!

2016.2.3  魔法の言葉~ありがとう!~を添えて!