★時間通貨・ありがとう&市民後見人の会in徳島の勉強会~地震&備え~松田 美奈子
|
★11月12日・とくしま尊厳死協会゛第2回・担当者会議・15時~
★・寺島医師・木下医師・麻野で開催 場所は、地域の居場所・幸せの家・ありがとう 会の目的「尊厳死の宣言書」の普及と会員募集などについて
①2016年度フォーラム・3月25日(日)・13時30分~15時30分・ふれあい健康館・講師(法律家予定)フロァからもご意見を・資料として「入会案内や尊厳死事前書などなど・・」予定 ②来年の秋・四国大会を徳島で開催予定です。 ★とくしま尊厳死協会の活動として、毎月、第3日曜の14時~16時の(今までと同じ)「まいふれんど&リビングウィル」の会開催、徳島市にも「尊厳死の宣言書」などで、話し合える場ができる予定~とても楽しみです。~★明日、藍住町役場で10時30分~寺島医師・木下医師ご講演!~毎日お疲れ様~です~ ~新しい社会を自由と解放された社会で生きよう! 自分自身の自己決定の中で、人生を大切にしょう!~ ★2016・11・12 魔法の言葉 ~ありがとう~ を添えて! |
★文理大学・保健福祉学部・看護学科(学生・96名)で、終末期ケアのお話を聴いて頂きました。ありがとう!
★例年、木々の紅葉に見とれていました。が、今年は、一月遅く、落葉した落ち葉ひろいを。教室は、100名近い若い看護大学生達でいっぱい!若さがはじける雰囲気にとても素敵です!講義後も、人の尊厳ある暮らしと尊厳死についてなどなど、質問の内容も質の高く感動を頂きました。また、尊厳へのケアについて、若者と語れる場を提供下さった先生方に心から感謝しながら、素晴らしい出会いと素敵な時間を頂きました。
★お写真は、田子統子さまの作品・藍美点出品作品豪華です。糸から染め上げ作成です。葉っぱは、文理大学の広場で集めました。葉っぱも、藍染作品も素敵です。素敵な一日をありがとう! ~幸せは、いつもすぐ近くにある!と。ありがとう!~ ★16・11・16 魔法の言葉 ~ありがとう~ を添えて! |
★ 兵庫県立リハビリテーション中央病院・14
★ 兵庫県立リハビリテーション中央病院に入院し約4ケ月 入院当初の救急病院から6ケ月が過ぎた。少しづつ手足を動かすことが出来、今は、自力で立ち歩行も何とかできる。
★病院の入院環境は素晴らしく、そして、清潔で全館終日一定温度に調整されている。前の日のこと。外泊から帰ると何か雰囲気が違っていて、不思議だなと思っていると、看護師のユニホームが新調されたとお聴きした。好みで好きな白衣を選択とのお話に、ユニホームて大切なんだと再認識しました。とって素敵です! ★外泊許可が出て、金曜日に帰宅、月曜日の午前中に病院へ送る生活を。専門リハビリと社会復帰と合わせた有意義な療養生活を送れていると思う。病院の送りは、ご前中 レストランで昼食を二人で摂り、その日は、0T、PTでのリハビリと歯科受診 一階には、大リハビリ施設に、家庭復帰訓練施設・ロボット研究室・美容室、事務室・MSWなどの相談室、レストラン、売店、電話室、ピアノ・子供病棟となどなど生活、治療とリハビリの合体したマンモス病院だ。その他、外来の各診療室が並び、日本でも有名な総合病院での療養生活に感謝でいっぱい。重度の障害を持たれた方達も多く男性が7割を占めピアサポートの場も整っている。★病院の迎えは、高齢者運転手で、少し後ろめたいが、板野高速から神戸へ1時間30分ほど。道中の淡路の景色を楽しみ、運転中は、趣味の音楽を聴くことができる。また、家での看護実践は、高齢のでも驚くほど筋力もつき全身がしまり驚いた。また、看護は、心を寄せることで、常に、新しい発想や学びを得ることができ、そのことで、他者の幸せも守ることができる。看護ほど素晴らしい活動は無いと感謝!゛不幸は、幸せへのスタートである。゛と言われますが、名言は心を救うと・・・・・・。 ヘレンケラーの言葉 ゛生活は不自由でも不幸では無い” ★16・10・29 魔法の言葉 ~ありがとう~ を添えて! (51963・500) |
★まい・ふれんど&リビングウィルの会開催・ありがとう!①
|
★受診日・中西総合医師・メンタルヘルス(心の健康を守る。)井上医師・痛みクリニックは、斉藤医師・歯科は、稲富医師が、訪問受診頂いています。~とても安心に暮らせる居場所です。ありがとう!~
|