★★徳島県の世界農業遺産をめざして・・ 支援協議会通信・つるぎ町で写真展の開催の案内を申し上げます。
つるぎ町貞光のゆうゆう館で、剣山系の農文化写真展in貞光を実施中です。
1月31日まで開催。
ぜひ、訪問ください。感動すると思います。
詳細は、下記の世界農業遺産のホームページの通信を見てください。
そして、いろいろな方達に紹介ください。世界農業遺産とは何か
★国連食糧農業機関(FAO)が提唱する「世界農業遺産」
“農業版世界遺産”の正式名は、『世界重要農業資産システム』(GIAHS)という。これは、平成14年(2002年)に国連食糧農業機関(FAO)〔本部ローマ〕が開始した仕組みで、その土地の環境を生かした伝統的な農業・農法や、農業によって育まれ維持されてきた土地利用、技術、農村文化や風習、風景、それを取り巻く生物多様性の保全を目的として、世界的に重要な地域を国連食糧農業機関( FAO )が認定するものである。GIAHS」の認定基準は、次の5つの柱からなる。①知識システムおよび適応技術、②食料と生計の保障、③生物多様性と生態系機能、④文化・価値観と社会的組織(農文化)、⑤優れた景観と土地・水管理の特徴。平成25年(2013年)7月現在、次の世界25ヶ所が指定され日本はその内5ヵ所となっている。*阿波世界農業遺産 http://www.awa-nougyoisan.jp/
2016.1.24  魔法の言葉~ありがとう~ を添えて! 
★(公)さわやか福祉財団「さぁ言おう1月号」堀田 力氏・ 助け合いを広めよう!から掲載致します。
さわやか福祉財団の会長堀田力会長が共同団長を務めるにっぽん子育て応援団主催「地域包括及び子育て世代ケア先進自治体調査報告会」が開催「地域包括ケア」という考え方は、介護の世界に留まらず、地域で暮らすすべての人々に広げられるべきではないか。「地域まるごとケア」と名付け先進自治体の実情の調査報告と現場で奮闘する皆様のパネルディスカッションを実施・社会支援促進チーム蒲田尚史氏文面より "http://www.sawayakazaidan.or.jp・
堀田 力 氏「独り言」より・
★せめて正月の間は休みたいと願ったものの無理とわかった 
仕方がないから、「することが多いのは有難いこと」だと考え直した
そして、気がついた  することを多くしているのは、自分だ???
 2016.1.23  魔法の言葉  ~ありがとう~ を添えて!  
★ご親戚の方達に(埼玉県)お便りを・・②そして、穏やかな永眠が訪れました。・・・Ⅰ
お便りを差し上げます。
地域の居場所「幸せの家・ありがとう」で、終末を過ごされるためご入居されました。幾日か楽しい日々を過ごされ優しいご家族やご親戚の方達のお見舞いも受けられてお幸せな幾日を。
今は、安らかな優しいお顔で浅い眠りにつかれています。
きっと、素敵な「夢」を見られていると思います。
心は、きっと自由となり、愛するご家族のもとに帰られていると思います。主治医も私達もご家族と共に寄り添わせて頂いています。どうか、ご安心下さいますよう。ありがとうを添えて!
追伸を申し上げます。
22日の明け方、血圧が下がり始め 私たちの見守る中 とても静かな穏やかな永眠を。私達とは、3週間ほどの短い、そして突然の出会いでございましたが とても素敵な方との出会いとなり感謝申し上げます。
みなさまに、お見守り頂き心より感謝申し上げます。
 ★2016.1.20  魔法の言葉  ~ありがとう~を添えて!  
★「時間通貨・ありがとう」のふれあい活動・・・・藍住西幼稚園ありがとう!








★2016.1.20
  魔法の言葉
  ~ありがとう~
    添えて!  
      
★「時間通貨・ありがとう」のふれあい活動・・・・藍住西幼稚園ありがとう!













★2016.1.20 魔法の言葉  ~ありがとう~を添えて! 
★時間通貨・ありがとう・・市民後見人in徳島の勉強会開催・・・ありがとう!
人の尊厳についてのケアと普通の暮らしについて。
 また、活動の中のヒャリ―ハットについて、勉強会を!ありがとう!
★2016.1.15 魔法の言葉
  ~ありがとう~を添えて! 
♥ 
      
★゛自己治癒力゛と゛命の強さ゛・お便りを申し上げます。
終末ケアで、地域の居場所を選びご入居された88歳の方。高齢でお見舞いできないご親戚の方達(埼玉県)が、ホームページを開きタブレットでお写真をみて下さっているとのこと。ご家族のご了解を得てご連絡を申し上げます。
7日前、危篤状態でのご入居 本日で7日目です。7日間で8.5kも水分の排泄があり驚くほどの回復です。昨日から、さわやかな笑顔もみられレクレーションにも参加されています。腎機能不全で透析必要とのことでしたが優しい在宅医のご紹介で 終末ケアをご希望されました。しかし、人の自己治癒力は 重病にも関わらず 回復に向い、私達もケアをしながら「命」の尊さとご家族の深い愛情に感銘をうけました。今後の幸せな日々を祈って。
★お写真は、ご家族と本人希望で掲載を致しました。
さわやか徳島も人の自己治癒力に働きかけながら、主治医と連携を密にしながら 最期まで人らしい生活を提供できたらと願っています。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2016.1.13  魔法の言葉   ~ありがとう~  を添えて! 
 ★受け持ち看護師