以前の活動日誌
   2016年
   2015年
   2014年
   2013年
   2012年
   2008~2010年

  以前のお知らせ
   2008~2012年

学会・新聞・雑誌等の掲載記事 

★毎日新聞に掲載頂きました。     ~ありがとう!~
2013年11月25日の毎日新聞
ひとりを生きる

:在宅介護困難者 当たり前の日常提供を
池田敏史子 /東京  毎日新聞 2013年11月25日 地方版
「 在宅介護が困難となる病気や治療を抱える人たちがいる。」
一つは認知症だ。軽度の段階では在宅も可能だが、重度化すると家族がいても難しい。
認知症には、脳血管性認知症、アルツハイマー型、レビー小体型、ピック病などがあり、それぞれ症状も違う。
 発症した人を対象にケアを行う介護施設として認知症対応型グループホームがある。
だが、そこでも他者に危害や迷惑をかける人は敬遠する傾向にある。他の介護施設もほぼ同様だ。
困り果てた家族が行き着く先が、精神科の病棟というケースも見受けられる。
もう一つ、在宅が難しいのが病院で胃ろうの手術を受けたり、カテーテルを装着されるなど医療処置が必要な人たち。
家族の負担は大きいが、これもまた受け入れ先が少ない。
今回、そんな方たちを優先して受け入れ、質の高いケアをしている施設があると聞き、
訪れたのが、徳島市にあるNPO法人「さわやか徳島」だ。
地域医療を支えてきた保健師や看護師が中心のNPOで、在宅介護を受ける人たちやその家族を支援している。
77
さらに、介護の難度が高い認知症の人が在宅で暮らす限界を目の当たりにし、それなら最後の砦(とりで)の役割を果たす場を、
「幸せの家・ありがとう」(包括ケア住宅)を建設した。
 最近は末期がん患者も多く、数日から数カ月で亡くなるケースもあるが、利用者の平均居住期間は約2年。
みとった人は200人近い。「人生で、母がここで暮らした1年が至福の時でした」と言葉を残す人もいる。
 重度と聞いて少し緊張気味の私を、リビングでくつろぐ10人ほどの利用者がにっこり笑って迎えてくれた。とても穏やかな表情だ。
 特別なケアをしているわけではなく、当たり前の日常を提供する。排泄(はいせつ)はトイレで、オムツはしない。
毎日シャワーを使い清潔に。昼は起きて夜休む。さまざまな人と交わる。そんな日常を取り戻すことで、重い障害がある人も穏やかになれるという。
元気な私たちにも共通することばかりだと教えられた。
<シニアライフ情報センター代表理事・池田敏史子>
11月25日の毎日新聞にさわやか徳島の活動を紹介頂きました。~ありがとう!~
2013.11.29  魔法の言葉 ~ありがとう~ を 添え て!
★「平成24年度高齢社会白書」がウェブで・さわやか徳島の時間通貨「ありがとう」が紹介平成24年6月
「平成24年度高齢社会白書」に掲載されました魔法の言葉~ありがとう~ を 添え て!
 
 
★平成20年・・・朝日新聞「人脈記」・・・NPO法人・さわやか徳島・時間通貨・ありがとう
・2008年4月18日・「人脈記」
・・・NPO法人・さわやか徳島・時間通貨・ありがとう
       魔法の言葉~ありがとう~添えて!
★平成24年・6月・・さわやか福祉財団・理事長と山根基世氏の対談で活動を紹介いただきました。

(公)
さわやか 福祉財団  堀田力先生 ありがとう!

魔法の言葉
~ありがとう~
添えて!
★平成16年度・・・徳島新聞「寄り添う」・終末ケア・NPOの試み①②③④⑤⑥











・徳島新聞「寄り添う」
終末ケア・NPOの試み

魔法の言葉~ありがとう~添えて!
★平成16年度・・・徳島新聞「寄り添う」・終末ケア・NPOの試み③⑥
平成16年3月4日
2004年・徳島新聞「寄り添う」終末ケア・NPOの試み③⑥



魔法の言葉
~ありがとう~

       添えて!

★平成19年度・・・徳島新聞・市民後見人in徳島発足




魔法の言葉~ありがとう~添えて!
★平成24年度・・・徳島新聞・フィンランド留学生実習記事
徳島新聞・フィンランド留学生実習記事
・平成24年4月25日  魔法の言葉~ありがとう~を 添えて!